【厚生労働省ホームページ】新着情報

    第172回社会保障審議会医療保険部会 資料 - (1) - (1)
    医療保険部会(令和4年~)各回情報
    マレーシアが日本を医薬品簡略審査の対象国に指定しました
    第28回社会保障審議会「生活困窮者自立支援及び生活保護部会」の開催について
    第235回社会保障審議会介護給付費分科会を開催します
    中央社会保険医療協議会の開催について
    中央社会保険医療協議会の開催について
    第1回2028年技能五輪国際大会招致に向けた有識者検討会を開催します
    2028年技能五輪国際大会招致に向けた有識者検討会
    石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会(令和5年度第8回)議事概要(2023年11月24日)
    令和5年度第9回「石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会」を開催します
    第17回所属集団判定会議の開催
    インフルエンザに関する報道発表資料
    新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料を更新しました
    社会保障審議会(介護給付費分科会)(第206回以降)
    中医協各回情報
    石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会(正)
    所属集団判定会議一覧ページ
    インフルエンザの発生状況
    令和5年12月15日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会(オンライン会議)の開催について
    薬事・食品衛生審議会 (食品衛生分科会新開発食品調査部会)
    令和5年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会
    医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System
    第25回厚生科学審議会がん登録部会(資料)
    採用情報(指導医療官(医科担当))募集情報

Partner

こちらは現在準備中でございます。
お待たせして申し訳ございませんが、近日中に公開予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。

Contact

※お問い合わせには順次対応させていただいております。
内容によっては、お返事までにお時間をいただく場合やお返事を差し上げられない場合がございます。

中峯社労士事務所への各種お問合せは、電話または下記のフォームより受け付けております。
保険に関する事、就業規則について、顧問契約についてなど、お気軽にご相談頂ければと思います。

雇用契約・トラブル・リスク・問題対策の勉強日記

ブログ

    定年再雇用における65歳までの雇止めの適法性
    考察)定年再雇用において、65歳までに更新満了による退職を求めるのは容易ではないことが分かる判例であると思われる。また、賃金の減額については就業規則などで記載をしている方が良いかと思われる。概要)労働契約法19条が適用対象とする有期雇用契約について、類型や条件などを限定する法令は特段存在していない。定年後の継続雇用であるからといって法の適用自体を否定すべき理由はない。(有期労働契約の更新等)第十九条 有期労働契約であって次の各号のいずれかに該当するものの契約期間が満了する日までの間に労働者が当該有期労働契約の更新の申込みをした場合又は当該契約期間の満了後遅滞なく有期労働契約の締結の申込みをした場合であって、使用者が当該申込みを拒絶することが、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められないときは、使用者は、従前の有期労働契約の内容である労働条件と同一の労働条件で当該申込みを承諾したものとみなす。一 当該有期労働契約が過去に反復して更新されたことがあるものであって、その契約期間の満了時に当該有期労働契約を更新しないことにより当該有期労働契約を終了させることが、期間の定めのない労働契約を締結している労働者に解雇の意思表示をすることにより当該期間の定めのない労働契約を終了させることと社会通念上同視できると認められること。二 当該労働者において当該有期労働契約の契約期間の満了時に当該有期労働契約が更新されるものと期待することについて合理的な理由があるものであると認められること。人員整理を含む人経費削減の抽象的な必要性があったことは理解できる。Xに対して提示した賃金額は、当時の具体的状況においてやむを得ないものであるという根拠を具体的に検討したとは認められない。Xの勤務能力などを踏まえた相当な提示額である根拠もうかがわれない。Xは本件継続雇用制限上の上限である満65歳には達しておらず、本件雇用契約は、労働契約法19条2号により、再度更新されたとみなされた。本件雇用契約が本件継続雇用制度に基づく以上、合理的意思などを踏まえ、更新前と同一の労働条件の意味に本件継続雇用制度において定められた条件などに従うという趣旨を包含する例えば、継続雇用後の賃金の減額割合やいわゆる役職定年などの労働条件に従った更新という理解をすることもあり得る。本件継続雇用制度にそのような定めはなく、労働契約法19条2号を適用した効果として生ずる同一の労働条件での更新について、従前の雇用契約で定めるのと同一の労働条件によるほかない。
    着替え中の労働時間性の有無
    考察)着替えにおける労働時間の有無については、よく話になるが、その内容についての一つの参考になるかと思われる。賠償については、基本的に規定を守って行われている場合については、認められるケースもありそうである。概要)制服を着用することが義務付けられ、朝礼の前に着替えを済ませることになっている。その時間及び朝礼の時間以降は、指揮命令下に置かれたものと評価することができる。これに要する時間は、それが社会通念上相当と認められる限り、労働基準法上の労働時間に該当するというべきXらが引越し事故責任賠償金名目で支払った金員について、賠償規定が定める手続きを全く履践していない。金額についても、同規定が予定しているものとは全く別である。同規定に基づく引っ越し事故責任賠償金であるとは到底認められない。賃金からの控除または現金交付の方法により賠償金名目で支払ったことには法律上の原因がない。通勤手当は、労働契約に期間の定めがあるか否かによって通勤に要する費用が異なるものではない。職務の内容及び配置の変更の範囲が異なることは、通勤に要する費用の多寡とは直接関係するものではない。労働条件の相違は、労働契約法20条にいう不合理と認められるものに当たると解するのが相当
    整理解雇における解雇対象者の優先順位について
    考察)基本的な整理解雇の4要件を話されている判例であると思われる。職種限定合意の従業員においても、配転の必要性がなくなる訳ではなく、定年再雇用者は優先して整理解雇の対象とできる可能性はありそう。概要)職種限定合意があっても、直ちに整理解雇法理の適用が排除されるわけではない学部廃止に伴う教員の過員状態の改称という人員削減の必要性自体は認められる。Xらを解雇しなければY法人が経営破綻するなどの逼迫した財政状態ではなかったXらを解雇する必要性が高かったとはいえない。異動させることを検討しておらず、総人件費削減に向けて努力をした形跡もない。解雇回避努力が尽くされたとはいえない。人選の合理性を肯定することは困難である。Yは多数回の団交に応じるものの、希望退職の募集と解雇対象者の事務職などへの配転を検討するのみ協議が十分に尽くされたと言い得るかは疑問が残る。整理解雇法理の4要素を総合考慮しても、労働契約法16条所定の客観的合理的理由と社会通念状の相当性は肯定されない。人員削減の必要性が認められる場面において、定年後に再雇用されて有期労働契約を締結している労働者を雇止め退職金を受けた後、1年の有期労働契約を締結したものであり、無期契約者と比べ、経済的打撃や雇用継続への期待は大きいとは言い難いXら2名の雇い止めについて、人員削減の際に有期契約労働者を優先して雇い止めとすることには客観的に合理的な理由があり、社会通念上も相当

Map

Address

〒580-0032

大阪府松原市天美東1丁目80-22
Tel 070-5664-5811